以前醒ヶ井宿から醒ヶ井養鱒場まで歩いた時、醒井楼というお店の奥にある松尾寺を尋ねました。そこの御住職から聞いたのが、かつては山の上にあった松尾寺の話。今は遺跡となり、ハイキングコースになっているけど、夏はヒルが出るので冬… 続きを読む 松尾寺遺跡と松尾山ハイキング
多度山でハイキング
2020年12月9日に、三重県桑名市の多度山にハイキングに行ってきました。多度山は有名な多度大社の上にある、展望の良い山で、養老山地の南端にあたります。 名古屋駅から桑名駅まで近鉄で。そこから養老鉄道に乗り換えて20分か… 続きを読む 多度山でハイキング
醒ヶ井宿から醒井養鱒場へ
2020年10月7日、JR東海道線の醒ヶ井駅から、醒ヶ井養鱒場までを歩いてみました。醒ヶ井は中山道の宿場町で、街道沿いを流れる地蔵川は清流かつバイカモの生育地として有名ですが、10月ではバイカモは見られません。宿場町散策… 続きを読む 醒ヶ井宿から醒井養鱒場へ
津屋川のヒガンバナ
2020年10月1日に津屋川のヒガンバナを見に出かけました。津屋川は岐阜県の養老山脈の下を流れる川で、養老鉄道美濃津屋駅近くの堤防沿いに地元の人たちが育てた見事なヒガンバナを見ることができます。名古屋周辺のヒガンバナは半… 続きを読む 津屋川のヒガンバナ
円原川 円原の伏流水 岐阜県山県市の清流
2020年8月の終わりに岐阜県山県市の円原川へ行ってきました。ここは旧、美山町になるのかな。以前近くまで来たことはありましたが、最近まで円原川の存在は知りませんでした。円原川は川の上流域に円原の伏流水と呼ばれる湧水があり… 続きを読む 円原川 円原の伏流水 岐阜県山県市の清流
南知多グリーンバレイでアスレチック
ブリオに続いて行ったのが、南知多のグリーンバレイ。自己責任のアスレチックが楽しい公園です。以前来たのは2年前くらいでしょうか。「中学生以上」のアトラクションを長男が遊べるようになりました。 5年生の次男は運動神経とかでは… 続きを読む 南知多グリーンバレイでアスレチック
久しぶりの半田ブリオ
長男が中学生になったせいでお出かけが減ってしまった我が家。今日はあまり遠くないところで知多に向かいます。途中お昼を食べたのが半田市のブリオ。 食べ放題といっても、以前はおかわりできませんでした。でも子ども達が大きくなって… 続きを読む 久しぶりの半田ブリオ
奥能登 温泉民宿漁火
奥能登の日本海側(輪島市小池町)にある漁師宿、温泉民宿漁火に行って来ました。白米千枚田へ行った後だと、一旦輪島市に戻り、そこから海沿いの道を西に向かってしばらく走ります。カーナビに表示されるゴールの印は海岸沿いの道路上。… 続きを読む 奥能登 温泉民宿漁火
能登半島輪島 白米千枚田
能登半島の輪島の街並みを抜け、さらに能登半島の先に向けてしばらく進んだ海岸沿いに白米千枚田はあります。日本各地に千枚田と呼ばれる棚田はありますが、ここの凄さは海との近さ、そして視界に入るスケール。 千枚田の上、全体を見渡… 続きを読む 能登半島輪島 白米千枚田
金沢城公園 Kanazawa Castle Park
お城は結構好きです。金沢市内中心部に車で入ってくると目についたのが金沢城の石川門。建物は国の重要文化財だそうですが、何だか形も、色も、瓦も、他の城の印象とは随分違います。 金沢城の一帯は金沢城公園になっていますが、昔から… 続きを読む 金沢城公園 Kanazawa Castle Park