カテゴリー: 町並み・古民家・建物
-
醒井でバイカモを見る
2021年の7月、妻と息子と三人で、滋賀県醒井にある地蔵川のバイカモを見に行ってきました。 中山道の醒井宿には地蔵川という清流が流れています。この川は南側にある霊仙山からの伏流水が一年を通して湧き出しており、水温も安定し […]
-
馬籠
2020年11月、中山道ぎふ17宿という毎年行われているイベントに参加して馬籠に出かけました。馬籠で地元のガイドさんに落ち合い、馬籠宿を案内していただいて、ランチを食べるというプランです。 馬籠宿の散策を始めてすぐに目に […]
-
中山道柏原宿
今須宿からひたすら歩き(と言っても1時間かかりませんが)、柏原宿に近づくと、右手の神社の入り口に「長比城跡登り口」の案内が。長比城と書いて「たけくらべじょう」と読むそうです。次回のハイキングはここにしようかな。 ちなみに […]
-
中山道今須宿
関ケ原から、小早川秀秋の陣があった松尾山を越え、麓の平井集落聖蓮寺を経て、今須宿に入りました。途中道路工事で予定していた道が通れず、本陣跡の近くから今須宿に入りました。近くには、今須川にかかる今須橋脇の常夜灯があり、近く […]
-
近江長浜 毛利志満 長浜黒壁店で近江牛ランチ
2月11日の祭日に、夫婦で長浜に出かけました。ここで言う長浜は近江長浜、滋賀県の長浜市です。今までに何度か訪れたことがありますが、今回の目的は主にショッピングとランチ。順序は違いますが、まずはランチの紹介から。 毛利志満 […]
-
愛知県 西尾市 茶畑と抹茶パフェに出会う
2020年10月29日、名鉄(名古屋鉄道)のキャンペーン切符を利用して、西尾市へ行ってきました。この切符は乗車券にお土産(抹茶飴)の引換券や、西尾市内のカフェで抹茶パフェを食べられるチケットが付いたもの。 西尾という町は […]
-
恵那市岩村、富田地区の田園ハイキング
岐阜県恵那市には有名な岩村城跡があります。いつ行ったかなあ、と思って調べてみたらこちらのブログに岩村城へ行った記録が。2011年ですから9年前。この頃は子どもたちも小さくてどこでもついてきてくれましたが、今は親父の行くと […]
-
関ケ原古戦場ハイキング
関ケ原と言えば言わずと知れた1600年、関ケ原の合戦の場所。しかし、関ケ原古戦場にあるものと言えば「ここは徳川家康の陣地」「ここは石田三成の陣地」「ここは合戦の場」といった、記念碑だけというイメージでいました。ですから「 […]
-
虎渓山永保寺と多治見市内ハイキング
名古屋からは中央線でほど近い、岐阜県多治見市。美濃焼の町として知られていますが、日本一暑い町としても最近有名になりました。暑いのはかないませんから、晩秋に近い、11月12日にハイキングのつもりで訪れました。 ハイキングと […]
-
水原(スウォン)のイタリア料理店
ソウルから水原(スウォン)へは地下鉄を乗り継いで行きました。水原まで行く電車がどれかわからず、戸惑いましたが、身振り手振りと「スウォン?」という聞き方で「OK!OK!」と言われたので良しとして乗っていました。 ソウルの地 […]
-
ソウル北村散策と韓尚洙刺繍博物館
宿がある北村周辺は韓家の多い、歴史的な地区。ここを散策して、韓尚洙刺繍博物館(ハンサンスジャスパンムルグァン)を訪ねてみました。 北村のたたずまいはこんな感じ。古い韓家の屋根の連なりと、比較的新しい家とが混在しています。 […]
-
長浜の洋食店ばがぼんど
黒壁美術館から出てさて、お昼にしようと近くのレストランを覗きましたがどこも満席。仕方なく、車で移動しようかと、車を停めてある駅の駐車場へ戻りかけた裏通りの小さな洋食屋さん。ふと、「チキンカツ」という文字が目にとまりました […]
-
黒壁ガラス館と黒壁美術館
黒壁ガラス館の中はガラス細工のお店になっています。 カラフルなガラス細工の小物が沢山で、見ているだけで子どもたちも大喜び。親としては触って壊したりしないかがちょっと心配ですが。ぶら下げている水筒が特に怖い。 この辺りはガ […]
-
滋賀県長浜市北国街道と黒壁スクエアー
三連休の最後の日に、滋賀県長浜市周辺へ足を伸ばしました。第一の目的地は、グラスアートで最近有名な黒壁地区。古い町並みが保存されていることでも有名です。午前11時頃に現地に着いたら駐車場がどこも満杯。しばらく探し回って、結 […]
-
ケアンズの町を散歩
ケアンズ・ワイルドライフ・ドームから出たら、アイスクリーム屋さんへ直行。このアイスクリーム屋さんには「キッズ」というサイズがありました。子どもたちが気が付かない内に小さめのキッズで頼みましたが、元々日本より大きめなのか、 […]