祖父江のイチョウ
愛知県稲沢市の祖父江(旧祖父江町)は銀杏の生産地として有名です。年の生産量は200トンを超え、銀杏の国内生産の約30%を占めるとか。 銀杏が200トンも取れるということは、それだけの実をならせるイチョウの木がある、という… 続きを読む »祖父江のイチョウ
愛知県稲沢市の祖父江(旧祖父江町)は銀杏の生産地として有名です。年の生産量は200トンを超え、銀杏の国内生産の約30%を占めるとか。 銀杏が200トンも取れるということは、それだけの実をならせるイチョウの木がある、という… 続きを読む »祖父江のイチョウ
愛知県江南市には通称飛保の曼陀羅寺と呼ばれる名刹があります。この寺に隣接して曼陀羅寺公園がありますが、ここは藤の名所。毎年4月から5月にかけて藤祭りが開催されます。 以前から気になってはいましたが、今年初めて行ってみまし… 続きを読む »飛保の曼陀羅寺 藤祭り
華城行宮(ファソンヘングン)は水原華城に囲まれた市街地の中央に位置する王の別邸。人気のドラマ「チャングムの誓い」の撮影も行われたことで有名です。行ってみたら、史跡と言うよりも何やらテーマパーク風。ソウルで宮殿を見た目では… 続きを読む »華城行宮
今日は瀬戸市で行われたせともの祭へお出かけ。昨日のテレビニュースで開催を知り、ちょうど茶碗とか皿を買い替えたいと思っていたので車で出かけました。予想以上の人出で、無料駐車場は早々とあきらめ、1000円の臨時駐車場へ。小さ… 続きを読む »愛知県瀬戸市のせともの祭へ
今日はバロンダンスを見物。朝9時半開演ですから、夜やることが多い、他の伝統芸能と比べると子どもと一緒に行きやすい。ただ場所は、デンパサールからもウブドゥからも少し距離があるところなので、足がないと行きづらいですね。観光客… 続きを読む »バリ島のバロンダンス
今日は一宮の七夕祭りの最終日。女房は仕事でお出かけだけど、暑さが収まり始めた夕方から子ども三人を連れて出かけました。末娘は今回が初めての七夕祭り。残念ながら浴衣は着せて挙げられませんでしたが。普段買い食いはあまりさせない… 続きを読む »一宮七夕祭り
いつもの年なら木曽川べりのしだれ桜と、一宮市大江川のさくら祭りに行くのですが、今年はもう少しだけ足を延ばしてお隣、岩倉市五条川の桜祭りへ行ってきました。僕一人は昨年自転車で五条川まで来たのですが、家族では初めて。 一眼レ… 続きを読む »岩倉市五条川の桜祭り
岐阜県の木曽川沿いにある河川環境楽園オアシスパーク。ここには自然発見館という施設があり、環境教育的なイベントを数多く開催しています。その多くは事前の予約が必要で、人気のイベントはなかなか予約ができません。今日は2ヶ月以上… 続きを読む »河川環境楽園自然発見館のイベントへ
ゴールデンウィーク中盤、5月3日は妻が仕事で不在で子どもたちを3人連れて一宮市で年に一度開催される杜の宮市へ。 次男の宿題が終わっておらず、しかも朝はテレビで子ども向けの特集番組をやっていたせいもあり、家を出たのが午前1… 続きを読む »一宮市の杜の宮市へ
一宮市内で花見というと一番知られているのが大江川の桜祭り。毎年4月の初めに行われます。屋台も出て、祭りらしい雰囲気。土日はかなり混雑しますが、春休み中の子どもたちを平日に連れて行ったので、今日は混雑はさほどなし。 次男は… 続きを読む »大江川の桜祭り