カテゴリー: 中山道

  • 醒井でバイカモを見る

    醒井でバイカモを見る

    2021年の7月、妻と息子と三人で、滋賀県醒井にある地蔵川のバイカモを見に行ってきました。 中山道の醒井宿には地蔵川という清流が流れています。この川は南側にある霊仙山からの伏流水が一年を通して湧き出しており、水温も安定し […]

  • 馬籠

    馬籠

    2020年11月、中山道ぎふ17宿という毎年行われているイベントに参加して馬籠に出かけました。馬籠で地元のガイドさんに落ち合い、馬籠宿を案内していただいて、ランチを食べるというプランです。 馬籠宿の散策を始めてすぐに目に […]

  • 中山道柏原宿

    中山道柏原宿

    今須宿からひたすら歩き(と言っても1時間かかりませんが)、柏原宿に近づくと、右手の神社の入り口に「長比城跡登り口」の案内が。長比城と書いて「たけくらべじょう」と読むそうです。次回のハイキングはここにしようかな。 ちなみに […]

  • 中山道今須宿

    中山道今須宿

    関ケ原から、小早川秀秋の陣があった松尾山を越え、麓の平井集落聖蓮寺を経て、今須宿に入りました。途中道路工事で予定していた道が通れず、本陣跡の近くから今須宿に入りました。近くには、今須川にかかる今須橋脇の常夜灯があり、近く […]

  • 関ケ原古戦場ハイキング

    関ケ原古戦場ハイキング

    関ケ原と言えば言わずと知れた1600年、関ケ原の合戦の場所。しかし、関ケ原古戦場にあるものと言えば「ここは徳川家康の陣地」「ここは石田三成の陣地」「ここは合戦の場」といった、記念碑だけというイメージでいました。ですから「 […]