松尾山 小早川秀秋陣跡

以前関ケ原古戦場を巡るハイキングに行きましたが、その時行けなかった松尾山を目指しました。松尾山は西軍から東軍に寝返った小早川秀秋が陣を置いたところですが、実際には松尾山城という山城が、関ケ原の合戦以前に設けられていたところです。

関ケ原駅から登山口までは車道を歩きます。交通量の多い国道を避けて裏道を歩くと、結構風情がありますね。3月のためか、工事があちらこちらで行われていて通行止めの箇所があり、ちょっと遠回りを強いられました。

関ケ原の裏道
関ケ原の裏道

登山口は、Google Map上でもPの駐車場マークが付いていますし、メインの道路からの入り口には大きな看板が出ていますから、すぐわかります。

松尾山登山口入り口
松尾山登山口入り口

駐車場は数台分程度。割と狭い場所でした。そこからの登山道はしばらくはよく整備された林道。歩きやすい道です。おおむね植林された杉やヒノキの林を通ります。視界はあまりよくありません。傾斜が緩いので楽です。

松尾山への登山道
松尾山への登山道

さらに登り続けると、途中で山道が分かれます。急な場所には階段が設けられていますが、これがかなりの段差があり、かえって邪魔。尾根に出て若干の上り下りを繰り返します。

松尾山上頂上に近い尾根道

しばらく歩くと山頂。山城らしい土塁に囲まれたわずかな平坦地が主郭です。土塁の直下に立てられていた説明板によると、松尾山城の歴史は1400年頃にまでさかのぼることができるようです。関ケ原の真上という要衝の地ですからねえ。

松尾山上の歴史
松尾山上の歴史

松尾山城から見た関ケ原はこんな感じ。左は伊吹山です。

松尾山城跡から見る関ケ原
松尾山城跡から見る関ケ原

これを見ると、関ケ原よりは大分標高が高く、また距離もあります。歴史上では徳川軍が小早川陣地に大砲を打ち込んで寝がえりを促したことになっていますが、徳川家康の陣地はかなりこの写真では右寄りにあったはずですから、とても松尾山の山上まで弾が届くとは思えませんね。小早川軍の兵も、狭い松尾山城の中に収容できるわけがないので、本体は山麓にいたのが実際ではないでしょうか。

松尾山城の主郭と主郭を囲む土塁はこんな感じ。

松尾山城の主郭
松尾山城の主郭
松尾山城の主郭を囲む土塁(虎口付近)
松尾山城の主郭を囲む土塁(虎口付近)

この日は、そのまま関ヶ原に戻るのも芸がないので、反対側(南側)に東海自然歩道をたどり、中山道の今須宿を経て、柏原宿まで歩き、JR柏原駅から帰ることにしました。まずは、今須の平井集落を目指します


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者: